何を話せば良いのか分からないという悩みは、何を話せば良いのか分かれば解決します。
こういう話をすれば良いというコツを理解すれば、意外と簡単なんです。
会話の中にちょっとしたユーモアを取り入れれば、お互いに楽しくなるし人間関係も上手く築けるものなんですよ。
分からないことがあった場合、どうしますか?

ノブって、他人と会話する時に、どんなことを考えているの?

いろいろ考えているよ。
仕事上の話とかなら、ある程度決まっているし、言葉遣いを気を付けるくらいだけど。
雑談となると言葉遣い以前の問題で、内容で悩むね。

悩んで、どうなるの?

黙り込んじゃうね。
何を話せば良いのか分からないんだもん。

それなら
何を話せば良いか?
が分かれば、悩みも解決するってことだよね。

まぁ、簡単に言えばそうだけど…
そんな簡単なことでもないでしょ?

何回も言ってきてるけど、ノブは難しく考え過ぎなんだよ。
話下手とかじゃなくて、何か自分でやろうと思ったことがあるけど、よく分からない…
そうしたら、どうする?

ネットで調べたりするよね。

大抵のことってネットで調べられるでしょ。
YouTubeで動画を見ながらやったり。

そうだね。

そうすれば、全く分からなかったことでも、分かるようになるよね。

すごく参考になるよ。

難しいゲームだって攻略法が分かればクリアできるだろうし、車をいじったり、パソコンの設定みたいのだって、分かればできるでしょ。

確かに、そうだとは思うんだけど…
あくまで機械とかでしょ。
対人となると、難しそうだけどね。

対人だから簡単だよ。
相手がコンピューターだったら訳が分からないじゃん。
まして、凶暴な動物だったら?

襲われそうになって、逃げるだけだね。
雑談は大切です

もし、ノブが飲み物を買いに行くってなって
「何でも良いから、俺にも飲み物を買ってきて!」
って頼んだら、どうする?

タカはコーヒーが好きなはずだから、缶コーヒーを買っていくだろうね。

もし、他の人だったら?

好みが分かっているなら良いけど、分からない人で「何でも良い」は、一番困るかも。

そうだよね。
コーヒーかもしれないし、紅茶かもしれないし。
水、お茶もあるし。
炭酸系もあるし。

でも、適当に買って「これは飲めない」とか言われたら嫌だから、何が良いか聞くだろうね。

まぁ、そうなるね。
俺も分からなければ聞くよ。
コーヒーでも甘いものが好きかもしれないし、微糖かもしれないし、ブラックかもしれないし。
そんなの聞かなきゃ分からないからね。

その通りだね。

ということは…
タカに飲み物を買おう
じゃあ、コーヒーが好きだから、缶コーヒーを買おう
〇〇さんに飲み物を買おう
分からないから、何が良いか聞こう
ってことでしょ。

そうだね。

それと同じで
〇〇さんに話し掛けよう
分からないから、趣味は何か聞こう
とかと一緒じゃない?

そう言われれば、そうだけど。

話下手を直したい
分からないから、調べよう
も、同じことだよ。
それで、答えが分かってしまえば簡単なことなんだよ。

趣味とか好みが分かっていたり、こういう話題なら相手は喜んでくれるって分かっていたら、話しかけるもの楽だね。

雑談が楽にできるようになれば、人付き合いを上手くいかせることなんて、すごく楽になるよ。

精神的にも楽だろうなぁ。

誰とでも気軽に話せるようになるし、同性でも異性でも気にせず話せるし。
そうなれば、どんどん仲良くなっていくし、友達も増えていくし。

良いことだね。

仲間が多くなれば、自分が困った時に、相談できる人・助けてくれる人が、それだけいるってことになるんだよなぁ。
こんな心強いことはないよ。

羨ましい話だよ。

でも、反対にまともに話すこともできなくて、いつも黙り込んでばかりだと、人付き合いも上手くいかないし、そんな仲間もなかなかできないよね。
それは絶対にダメってことでもないけど、損することも多いんだよ。

でもさぁ。
ちょっとした話でも、人の悪口ばかりの時もあるじゃん。
それって、良くないことでしょ?

あんまり悪口は良くないと思うけどね。
でも、上司の愚痴とか、ノブだってあるでしょ?

確かに、あるね。

そんな話題にもちょっとくらい参加できないと、職場でも付き合いも変わってくるでしょ。

そうだけど、悪口って良くないよね。

ノブが言いたくないなら、言う必要ないんだよ。
もし先輩が、職場の人の悪口でも言い始めたとするよね。
同じように愚痴があるなら、言えば良いじゃん。

もし、なかったとしたら?
その先輩の話を否定するようなことを言うのも、先輩の機嫌を損ねそうで。

だから、考え過ぎなんだよ。
もし、悪い印象はなかったとしたら
あ~そうなんですか~
そういう印象がなかったです
とか言って、適当に相槌を打てば良いんだよ。

たかが雑談だけど、意外と大事なんだね。

ノブだって、いずれは結婚して一軒家かマンションか分からないけど、我が家を購入するでしょ。
そうしたら、ご近所さんとの付き合いだってあると思うよ。
挨拶なんて基本だし、するのは当たり前。
少しくらい話せるようになっておかないと。

ご近所トラブルなんて嫌だもんなぁ。

それに奥さんになる人だって、子供が幼稚園とか学校に通うようになったら、ママ友との関係も築いていかないといけないでしょ。
それが上手くいかなくて、大変な思いをしているママさんも多いみたいだし。

テレビの再現ドラマみたいなのでも、やっているよね。
会話下手を直す方法

自分の悩みごとを打ち明けたり、他人の秘密を暴露したり、そんな必要はないんだよ。
悩みごとの相談なんて、信頼できる人に言えば良いだけじゃん。
考え過ぎないで、適当に話せば良いんだよ。

その「適当」が難しいんだよね。

それが考え過ぎなんだよ。
天気の話でも趣味の話でも、何でも良いんだよ。
ノブだって、相手の話を聞いて興味のあることと、ないことがあるでしょ?

上司や先輩でギャンブルが好きな人がいて、そんな話を聞かされたけど、全く興味を持たなかったなぁ。

その時って、どうしたの?

そうなんですか~
くらいしか言えなかったよ。

そこで
一番、儲かった時って、いくらくらいですか?
とか
何か必勝法みたいなものって、あるんですか?
とか、いくらでも聞くことあるじゃん。

そう言われれば…

興味がなくたって、合わせることくらいできるでしょ。

でも、あまり興味があるような感じの返事をしちゃって
じゃあ、今度一緒に行くか?
なんて言われたら、困るじゃん。

そこは
いや~自分は無理です
お金もないし、ギャンブル運もないですから~
とか、適当に断れば良いだけ。

そうだね。

いろいろ話をしていけば、趣味の合う人も見るかるでしょ。
話も合って仲良くなればなるほど、相手だって警戒心が無くなって、ノブのことをを信用してくれると思うよ。

そこまで親しくなれれば良いけど…

ノブの周りにも
何かこの人って特する性格だなぁ
って思うような人いたでしょ。

誰とでも仲良くなれるような人がいて、その人が下ネタを言ったとしても、女性もひくことなく笑って済ませちゃうんだよね。

もし、ノブが同じ下ネタを言ったら?

確実に軽蔑の目で見られると思う。

だろうね。
普段から、どんな感じで周りの人と接しているか重要なんだよ。

かと言って、普段から芸人みたいに、面白いこと言うなんてできないよ。

だから、ノブは考え過ぎだし、極端に考えがちなんだよ。
俺だって、お笑い芸人みたいに「すべらない話」なんて話せないよ。
俺が思っているのは、会話を楽しむこと。
ネタを披露して、お金を貰おうなんて思ってないし。
ノブだってそうでしょ?

僕の話術じゃ、貰えるわけないし。
気軽に話せて、楽しめたら良いなぁくらいだね。


何、これ?

雑談とかが苦手な会話下手な人でも、初対面だろうが大人数だろうが、平気で話せるようになれちゃう会話術なんだよ。
最初に言ったじゃん。
会話下手を直したいなら、直せる方法を学べば良いだけなんだよ。

これを学べば、雑談も得意になるの?

俺も、これを学んだよ。
かなり勉強になったんだよね。
具体的な会話の例がいくつも紹介されているし、それをただマネするだけだから、すごく簡単だよ。

そうなんだ~

ノブみたいに話下手を直したいと思っている人には、必要なものだと思うよ。

こんなものがあるんだね。
90日ってことは、3か月くらいか。
3か月後には、僕も変われているのかな?

それはノブ次第でしょ。
いくら手にしたからと言っても、マスターしようとしなければ、何の意味もないだろうし。

どうしようかな?

別に今すぐに決める必要もないよ。
俺は、すごく勉強になったと思ったから勧めているだけだから。

そうか…
ちょっとお財布と相談してから決めよう。

悩むことも大切だけど、時には決断力も必要だからね!