
可愛い子や美人な女性を相手にすると、話すことができなくなる…
それは、その人の外見しか見ていないだけです。
人なんて十人十色。
その人の良いところを探して、フォーカスするようにしていれば、意識し過ぎたり緊張することもなくなるはずです。
女性との会話…緊張します

男性相手でも上手く話せない話下手で、女性が相手となるとさらに話せなくなるし…。
年上のおば様なら、何とかなるんだけど、同年代の子しかも可愛いとか美人だったりすると、もうお手上げになるんだよ。

ノブって、従姉の姉ちゃんとかいないの?

いるよ。
母親のお姉さんの娘さんで、2歳年上かな。

じゃあ、その従姉と普通に話せるか?

平気で話しちゃうけど。
だって、親戚に対して緊張はしないでしょ。

でも、親戚といえ、同じ女性だよね。
何で、同じ女性でしかも2つ上ってことは、同世代でしょ。
その従姉とは話せるのに、職場の人や飲み会で知り合ったような人とは話せないの?
不思議に思わない?


え~と、身内だから話せる…
他人だから話せない…

理由は簡単だよ。
異性ということを意識し過ぎているんだよ。
女性から「カッコイイ」とか「ステキ」とかよく思われたいって考えているんだよ。

そんなこと考えているつもりはないんだけど。

それなら、どうして話せないの?
従姉の姉ちゃんって、頻繁に会うの?

前は、親がおばさんのところ行くって時に付いて行ってたけど、最近はあんまりかな。
そんな近くに住んでいるわけでもないから、昔から正月とお盆とか冠婚葬祭とか、数ヶ月に1回って感じだったかな?

それでも普通に話せるんでしょ?
職場の女性って、休日以外毎日のように会ってるよね?
今の仕事を初めて、どのくらい経つ?


え~と、1年半くらいかな。

従姉は昔から知っているかもしれないけど、今は職場の人の方が会う回数は多いよね?
月に20日会うとして、1年半だと単純に考えても360回も会ってるんだよ。
昔から月1ペースで会っていたとしても、職場の人との方が会っている回数は多いはず。
普通に考えたら、毎日のように接している人の方が仲良くなるはずだよ。

数で考えたりすると、その通りだと思うんだけど…。
ダメなんだよね。

全然、話せないの?

もちろん、挨拶はするよ。
それに仕事のやり取りとかはできるんだけどね。
休憩時間とか、雑談みたいなものになると、何を話して良いのか分からなくて…。


変に考え過ぎなんだよ。

同い年の女子社員がいてね。
その子は、すごくお喋りで気さくに話しかけてきてくれるんだけど、なんとかその子は話せるかな。
でも、ただこっちは聞いているだけって感じもするし、上手く会話のキャッチボールはできてるかというと、どうなんだろう。

その子って、好みの子なの?

明るくて良い子だとは思うけど、外見的に好みかと言わると違うかな。

それじゃあ職場で、全く話せないような女性ってどんな人?

1人いるんだよね。


その顔は可愛い子だな?

所属部署は違うんだけど、すごく可愛い子なんだ。
笑顔もステキで、気遣いができるような子で。
挨拶するのが、やっとだね。
もともと、あまり接点がないんだけど、前に話せるようなチャンスがあったんだよ。
でも、全然話せないし。
職場の人たちのかなり大人数での飲み会があって、そこにもその子は来たんだよ。
でも、結局近寄ることもできなかった…。

意識し過ぎ!!!

別に、カッコつけてるつもりはないよ。

さっき言っていた、お喋りで少しは話せる子って
好みではない
って言ってたよね。
でも、その話したくても話せない子は
すごく可愛い子
って言ってるじゃん。
その時点で意識してるし。


そうかもしれない…。

前にも捉え方の話をしたけど、覚えてる?

捉え方の違いで、良く思えたり悪く思えたりするってことだよね。

その話せる子は、外見は好みじゃないけど、性格は明るくて良い子って言ったよね。
ということは、その子の外見は見れば分かるし、ある程度話していて、性格も良い子だって分かっているんんでしょ?

そうだね。

でも、もう一人の話せないって子の方は、外見は可愛いって分かっているけど、喋ってないから性格は分からないわけでしょ。
気遣いができるような子って言っていたけど、実際に接してないと分からないじゃん。
人前では良い子を演じていたり、上司やカッコイイ男性社員にはニコニコ笑顔で接しているけど、裏ではボロクソに言っている…なんてこともあるかもしれないよね。


そんなことないと思うけど。

絶対にないと言い切れるか?
話せる子の方は性格が良いって言ってたけど、その子よりもその可愛い子は、絶対に性格が良いって断言できるの?
喋ったこともないのに?

話してもいないのに、分かるわけないよね。

それって、女性の表面しか見てないんだよ。
表面しか見てないから
可愛いから話せない
ってことになるだだよ。

その通りです。

表面だけでなく内面も見る

前にさぁ。
バイトしてた頃に、2つ年下の子がいたんだよ。
明るくて面白い子なんだけど、正直言って、全くタイプではなかったんだ。
どちらかというと
ブサイクだなぁ
って思うくらいの子だったんだ。
そんで、その子が同じバイト仲間の男を好きでいて、ひょんなことから恋愛相談を受けるようになって。
そうすると、恋愛の話だけでなく、家のこととか友達のこととか、好きな音楽だとかテレビ番組だとか、いろんなことを話すようになって。
そうしたら、すごく話が合う子だったんだよね。

恋の予感だね。


まさに、その通りなんだよ。
一緒にいる時間が長くなったことで、だんだん可愛く思えてきて、結局好きになっちゃって…。

あらら。

そうしたら、実は相手もこっちを好きになってくれたみたいで、付き合うことになったんだよ。

そんなこともあるんだ。

最後は、浮気されてフラれたけどね。


悲しい思い出だね。

当時は、かなり落ち込んだけど、なんとか立ち直ったよ。
とにかく、人って外見だけでは判断できないことも多いんだよ。

そうなんだよね。

人なんて、良い部分もあれば、当然悪い部分もあるわけで。
悪いところを探すのは簡単だけど、その中で良いところを探すってことも大切なんだよ。

良いところか…。

その話せる子だって、今は少しは話せるけど、上手く会話のキャッチボールはできてないって言ってたよね。
ノブの方からもいろいろと話すようになって、さらに仲良くなっていけば、外見の好みとか関係なくなるくらい、考え方や性格がバッチリ合う子だったってことに、気づくかもしれないよね。
半年後には付き合ってるかもしれないじゃん。


え!?そんなことあるかな?

俺だって、さっき言ったみたいな経験があるんだから、ないとは言えないでしょ。
最初は何とも思ってなかったけど、「僕の彼女は、すごく可愛くて」なんて、デレデレしてるかもしれないよ。

そんなんになったら、どうしよう。

すごく可愛いって子も、実は家に帰ればだらしないこで、片づけられない女かもしれないよ。

そんなんだったら引くなぁ。

そういうことって、見た目で判断はできないよね。
しっかり会話してみないと、分からないことだらけだよ。
確かに、第一印象なんて外見で判断するしかないし、自分の美的感覚もあるから「可愛い!!」とか思うのは、当然なんだけどね。

大事なのは、外見じゃなくて内面とか言うもんね。

女性はみんな美しい!

話せる子だって、もっと仲良くなったら、好きになっちゃうかもしれないし、カワイイって子も頑張って話し掛けて、デートできたとしても、すごくガッカリする子かもしれないよね。

すごく好きで、いざ付き合ってみたら、想像してた人と違って上手くいかないことも多いもんね。

だから
女性はみんな美しい!
って思うように癖を付ければ良いんだよ。


みんな美しい?

そういう感覚でいれば、親戚であっても、職場の若い子もおばちゃんも、みんな同じでしょ?
可愛いとか美人だとか、思うことがなくなれば、変に意識したり緊張することもなく、普通に話せるはずだよ。

でも、タカもさっき言っていたじゃん。
人それぞれ好みがあるって。
そうなると、「女性はみんな美しい」なんて考えるのは無理じゃない?

それは外見的な好みのこと。
顔がどうこうじゃないんだよ。
その人の行動やしぐさ、話し方…それこそ十人十色でしょ?

そうだね。

すごく気さくに話しかけてくれるAさんは、面白くて可愛い
外見的に好みのBさんは、可愛い
ちょっとポッチャリのCさんは、プーさんみたいで可愛い
おばちゃんのDさんは、食べ方が豪快で可愛い
とかね。


可愛いか…。

可愛いじゃなくても、愛嬌があるとかチャーミングだとか、その辺は何でも良いんだよ。
そんな感じのことを常に思うようにしていけば、それが習慣化されて、変に意識もしなくなるよ。

相手の良いところを探すようにするんだね。

そうすれば、いざ好みの子と話すような機会になっても、たくさんいる可愛いい女性たちの中で、「ただ顔が可愛い子」ってことになるから、話せるはずだよ。
